
皆さん、こんにちは! フレムです。
猫の日ってご存じですか?
ニャンニャンニャン(222)の語呂合わせで2月22日のことです。
語呂合わせの覚えやすさからか、比較的浸透している記念日です。
今年は2022年ということで、2が6回も連なる「スーパー猫の日」なんだとか!
100年に1度しかない、スペシャルな猫の日。
せっかくなので、本記事では猫の日&主役の猫について取り上げます。

猫の日の文化と……「猫」の漢字の成り立ちや、外国語での猫も紹介しますね!
日本の猫の日

日本の猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日です。
猫の日実行委員会とは、無類の猫好きであった英文学者、柳瀬尚紀氏たちが発足した組織。
2月22日という日付は、全国のネコ好きからの公募で決められました。冒頭に書いたように、猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせですね。
この「猫の日」は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定されたそうです。
2月22日やその前後には、全国で「猫の日」にちなんだイベントが開催されたり、SNSで猫にまつわる話題が飛び交いますよ!
猫好きな方にとっては見逃せない1日ですね。

日本以外の国では猫の鳴き声を「にゃー」とは表さないから、
2月22日が猫の日なのは日本だけだよー。

海外だと猫の鳴き声は「mew(ミュー)」などと表現しますよ。
海外の鳴き声は記事の下部にまとめておきますね!
もう一つの猫の日
実は日本にはもう一つ猫の日があります。それは……
招き猫の日です!
「招き猫の日」は9月29日。1995年に、招き猫の愛好家組織「日本招猫倶楽部」によって定められました。
こちらも日付は語呂合わせで、「9(くる)、2(ふ)9(く)」で9月29日なのだそうです。
「いつも手を挙げて福を招いてくれる招き猫に、年に一度くらいは感謝しよう」という趣旨で制定されたのだとか。
この日も、各地で招き猫にまつわるイベントが開催されますよ。
海外の猫の日
アメリカ
10月29日を「National Cat Day」、全米猫の日としています。
この日は愛猫にいつも以上に愛情を注ぐ日なのだそう。
アメリカは動物愛護の意識が高く、この他にも、猫にまつわる記念日が沢山あります。
例えば…‥
6月4日は「猫とハグする日」。「いつもありがとう」の気持ちを込めてハグする……とのことですが、人間がハグしたいだけだったりして?
10月16日の「グローバルキャットデー」。野良猫の生活や問題について興味を持ってもらい、殺処分される野良猫を減らそうという趣旨の記念日なのだとか。
イギリス
8月8日が「猫の日」とされています。
これはイギリス、というよりも世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金が定めた「世界猫の日」に合わせているというべきかもしれません。
なぜ8月8日なのかは定かではないのですが、イギリスでは「ナショナル・キャット・アワード」というイベントが開催されます。
その年に話題になった猫たちが表彰されるそうですよ。
イタリア
イタリアの「World Cat Day」は2月17日。
ヨーロッパでは多くの国がこの2月17日を「猫の日」として採用しているようです。
元々イタリアでは、2月は「ネコと魔女の月」とされているんだとか。日付の制定は雑誌による読者投票で行われたそうです。
ロシア
ロシアでは3月1日を「猫の日」として制定しています。
モスクワにある猫博物館が2004年に制定しました。
ロシアでは猫は非常に人気が高く、ペットを飼っている人のうち半数以上の人が猫を飼っているとも言われるほどです。
「猫の日」の猫は何をしても許されるんだとか。
台湾
4月4日が「猫の日」として定められています。
「愛猫族連誼会」という組織の投票によって制定されたそうですよ。
台湾でも猫は大人気。台北北部にある「猴硐(ホウトン)」は「猫村」とも呼ばれる人気スポットだそうです。
黒猫の日?
上記で紹介したのとは別に、各国には黒猫の日というものがあります。
黒猫は「不吉の象徴」とされ、忌み嫌われてきました。毛が黒いというだけで、年間に数万匹の黒猫が殺される国もあったほど。
そこで各国はそうした迷信をなくし、黒猫を守るために「黒猫の日」を定めました。
- 8月17日:アメリカ→黒猫を大切に飼っていたJuneさんの命日にちなみ、「世界中の黒猫とその家族との愛を象徴する日」として制定。
- 10月27日:イギリス→動物愛護団体が「黒猫は可愛くない」などという声に真っ向から反対するために制定。
- 11月17日:イタリア→動物愛護団体が迷信をなくし、黒猫を守るために制定。
漢字の「猫」
「猫」の左側、獣偏は犬が形を変えたものと言われています。
それに合わさった漢字が「苗」。この字は細々としていて弱弱しいことを表しているそう。
この2つを合わせて、身体がしなやかで細い獣→ネコとなりました。

古代中国だと、ビョウとかミョウとも読むんだよ。
そのことから、猫の鳴き声になぞらえた擬声語っていう説もあるよー。

ちなみに正字では「貓」と書きます。
猫を外国で言うと?
海外での猫の言い方と、鳴き声をまとめて紹介します!
猫 | 鳴き声 | |
英語 | cat(キャット) | mew(ミュー)、meow(ミャウ) |
フランス語 | chat(シャ) | miaou(ミャウ) |
イタリア語 | gatto(ガット) | miao(ミャーオ) |
ドイツ語 | katze(カッツェ) | miau(ミアォ) |
スペイン語 | gato(ガト) | miau(ミャウ) |
ロシア語 | кошка(コ―シカ) | мяу(ミャーウ) |
ラテン語 | feles(フェーレース) | ※ごめんなさい、分かりませんでした。 |
ギリシャ語 | γάτα(ガタ) | νιάου(ニャーウ) |
アラビア語 | قطة(ケッタ) | (ムワー)※文字取得できませんでした。 |
中国語 | 猫(マオ) | 喵(ミャオ) |

読み仮名は微妙に差異があるかもしれません……。
まとめ
いかがでしたか?
猫が好きな人も、ちょっと苦手な人も、スーパー猫の日を楽しみましょう!

ちなみに私はどちらかと言えば犬の方が好きですが……。
犬の日は……11月1日だそうで。
イグは動物なら何が好きですか?

俺?
うーん、強いて言えば鳥……?

鳥の日は……。
あ、なんか沢山種類がある……。
鶏の日? 文鳥の日?

いっぱいありそー。

他の動物の記念日も、またの機会に特集したいと思います!
それでは、またお会いしましょう!